2009年2月24日火曜日

画像合成テスト

「初音ミク、学校に現る」






サーバー概論のテキストに載っていたGIMPで作ってみました。
参考:http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

こんな画像でも結構時間がかかってしまった(-_-;)


コメント返し、blog巡回遅れてすみません。
調子が戻ったら拝見しますね。

2009年2月22日日曜日

一週間ぶりです

一週間ぶりの更新です。

このところどうも体が重いです・・・

風邪かな(-_-;)


金曜日午後の地図作成授業、お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、全員分発表されておりません。
私もその一人だったりします。

理由は、私以外にもいらっしゃったようですが、ファイル形式をbmpにして送付したため、エラーでアップロードされなかったようです。

板書された通りにすればよかったのでしょうけど、『ビットマップにエクスポート』との指示であったため、手動でbmpに変えてしまいました。

折角作ったので、しょぼい地図ですが晒してみますw



後半授業、少々授業テンポが駆け足気味のように感じました(-_-;)

2009年2月15日日曜日

table練習
















2/16の時間割
 授業名・教室


キースキル講習別館2階
ワープロ102教室

2009年2月12日木曜日

2/12

早くもブログ更新が停滞気味です。
こりゃいかん。

金田先生の授業、収穫の多い一日でした。


・目標設定

同じWeb業界でも様々な職種・役割が存在すること。

猶予は三ヶ月間しかないわけですから、早い段階での目標設定が必要ですよね(-_-;)

自分は、たしかにサーバー系かもしれませんw

少なくともデザイナー系ではないと思いました。


放課後はphpの講習

phpと言う単語だけは知っていたのですが、実際にWebサイトが動的に機能するところを見せていただき、サイトの構成が少し垣間見えた気がします。

やはり文字列を見て学ぶより、実物を見る方が分かりやすいですね。


明日はいよいよcssの授業です。

サイト作成意欲が湧いてきます。



ところで皆さん色々動画を貼られていますね。
私もお気に入りの音楽を貼ってみようと思います。

今回はあまり知られていないであろう、『声優さん』の曲をほんの一部ですが宣伝してみます。

水樹奈々 「ETERNAL BLAZE」


茅原実里 「Paradise Lost」


これらの曲が好きと言う方、趣味が合うかも!?

2009年2月6日金曜日

HTML練習

この文字はで表示しています


この文字はで表示しています

見出し1


見出し2




検索サイト

2009年2月5日木曜日

4日目

本日の授業、午前・午後を通してHTML入門
初の言語実習でした。

丸一日と言うと長く聞こえますが、実習を兼ねながらだったため、それほど長くは感じませんでした。

基礎的な内容とは言え、目標に一歩近づけた気がします。

実力がついたら趣味のHPなどを作成してみたいですね。


本日で4日目、さすがにちょっと疲れが出てきました。
後一日行けば連休、頑張るぞ(^o^)


明日は金田先生の課題発表会ですね。
なかなか難しい課題ですよね・・・

2009年2月4日水曜日

初投稿

記念すべき人生初のブログ開設です。


当ブログは、t_takigamiが"職業訓練学校 webビジネス科"にて、学習したり感じたことを綴っていく成長日記です。

同じクラスになった皆様とともに、これから頑張っていきたいと思います。


以下、t_takigamiの簡単な自己紹介をさせていただきます。

・ハンドルネーム
t_takigami

・年齢
31

・趣味
ネットサーフィン、SNS、スポーツ観戦

・目標
デジタルコンテンツ配信会社のサイト管理者を目指す!!

・皆様へ一言
これからの三ヶ月間、もし職場も同じになったら四ヵ月間、どうぞよろしくお願いいたします。
お互いに切磋琢磨して夢を叶えましょうね!



さて、本日は昨日田中先生にご教授いただいた『インターネット概論』の授業についての感想を述べたいと思います。

今回の授業のテーマは、大まかではありましたが、
・インターネット発祥の歴史
・ネットワークとは?
について学びました。

インターネットの起源はARPANETと呼ばれるもので、当初は軍事目的であったということ。
物事の背景を遡ると、色々な時代背景が見えてきて興味深いものです。
そこから時代の流れを経て、今や世界中の人々が自由に通信を行える時代になったと。

ネットワークの仕組みについて、世界中に広がる回線。
まさに、文字通りの蜘蛛の巣ですね。


後半は、やや本格的なネットワークの特徴・システムについて

今までなんとなくしかイメージが湧かなかったデータ転送の仕組みについての講義がありました。

通信規約・データの流れ
将来web配信事業に就くためにはいずれも必須の知識ですね。
今後の授業、および自己学習を通じて必ずものにしてみます!


まだ三日目ですが、授業を通じて学んだこと。
具体的な目標像を描き、向上心を持つこと。
このことを胸に刻み、これから学んでいきたいと思います。